広島県は、多くの自治体に先駆けて 2019 年 7 月には DX (デジタルトランスフォーメーション) 推進本部を設置。「仕事・暮らし」「地域社会」「行政」の各分野において DX関連施策を全庁的な取組として推進してきました。また自治体の情報セキュリティ対策である「3 層の対策」についても、β´モデルを採用。マイナンバー利用事務系を除く業務システムをインターネット接続系に移行し、業務効率の改善を図ってきました。
広島県では早くから政府が推奨する「クラウド バイ デフォルト原則」に則ってインフラを整備。2024 年度に入ると県庁内のネットワークを再構築。Microsoft Azure を始めとするマルチクラウド環境へと、業務基盤の移行を開始しています。これは、ゼロトラストセキュリティの実践、および将来的なスマート自治体 / スマートシティの実現へとつながる大きな一歩となっています。
Azure の採用によって「独自には構築できない高度なセキュリティ」を獲得。 AI 活用や、スマート自治体の実現を支える、安全かつ効率的なデータ共有を可能にする基盤を実現しています。また、Azure OpenAI Service などの多様なサービスの活用深化による、コスト対効果の最大化も期待されています。
Microsoft をフォロー